八代 英太さん 参議院議員

1993年07月-月刊:介護ジャーナル掲載より(当時56歳)

日本人初の「ビクトリー賞国際賞」受賞国内の政治活動と「福祉外交」を高く評価

八代英太参議院議員(本名・前島英三郎)が、障害を克服して活動している人に贈られる「ビクトリー賞国際賞」を受賞、アメリカで受賞式を終えて帰国した。
八代英太氏がステージから転落し車いすの生活になって20年、参議院議員として政治活動をはじめて15年になる。
今回の「ビクトリー賞」は、自ら「福祉の外交」を政治テーマとしているように、1985年につくられた日米障害者協議会の国際的な交流と連帯活動を行ってきたこと。また、アジア太平洋のDPI(障害者インターナショナル)の議長を務めるなど、その活動が評価されたもの。
受賞に対して八代議員は「今年は車椅子になって20年、政治家として15年と私にとっても節目の年です。
そして、アジア太平洋障害者10年の始まりの年であり、新しい障害者の新長期行動計画の法律の整備。
ゴールドプランも半ばにさしかかり、福祉政策が地方自治体に4月から移譲されるなど、まさしく“新福祉元年”だと思っています。
そういう励ましも含めての賞でしょう。残された生命を生かして、人間社会万人のための21世紀を目指そうと、日々精進しています」と語ってくれた。

◎障害者と高齢者問題は両輪で取り組む

「障害を持つわれわれと高齢者の問題は、両輪のように取り組んで行かなければならない」と、ゴールドプランの策定にも尽力を尽くしたという八代議員。
これからの高齢化社会に対しても「水の冷たさは触ってみないと分からないように、私自身も健康な時には福祉のことなんて関心もなかったことですが、いざ当事者になると真剣に取り組まざるを得ない、人間なんて勝手なものですよ。
しかし、これからは必然的に高齢化時代になり、まわりには高齢者ばかりになるのですから、何よりも優先すべき政策でなくてはならないのです」と。
そのために、介護休暇と介護制度の問題では、親が死んでから駆けつけるのではなく、それ以前に1カ月ぐらいの連続休暇がとれるような制度を検討。
また、介護用品についても機器のレンタル・リースによる貸与がすでに実施されているが、今年度か来年度には家庭用のホームエレベーターを、税金で控除していくことも検討しているそうだ。

◎新福祉元年に「日本型福祉」を築く

いま障害者手帳を申請している人達が380万人、それ以外の脳卒中や精神障害者を含めると約500万人。
これに寝たきり老人が70万人〜80万人といわれ、ハンディキャップを持つ人達が増加している。
「65歳以上が4人に1人の時代になれば、避けては通れなくなる。
すべての人が障害予備軍であり、寝たきり老人予備軍であるという意識を持っていかなければならない。
この新福祉元年は、今までの制度の足りないところを、どう補っていくか。
日本型福祉をどう作りあげていくか、重要な局面だと思っています」と語り、いま税金や年金の見直しをしているそうだ。